第4巻第1号 昭和3年1月発行 (1928年)
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/04-01/04-01-0696.pdf
※イラスト変更
−鉄道軌道−
- 鉄道省では
- 東京神戸間374マイルにスリーシリンダーの大型機関車を走らせるため、5年計画3300万円で同区間のレールを100ポンドレールへ転換する。
- 関門海底の漂砂調査
- [福岡県][山口県]鉄道省工務局関門派出所、海峡海底の砂流を調査へ。厚さ3mもある漂砂が6マイルの潮流のために昼夜4回も移動するため、関門海底トンネルを沈埋式にした場合に工事にどのような影響が出るかを調べる。第3巻第8号ほか。
- 鉄道省
- 田端−赤羽間4マイルの電車線、400万円の工費と2カ年を費やしてようやく竣工。1月15日から試運転。
- 鉄道省新庁舎
- 鉄道改良予算中の重要案件が次のごとく決定。本省庁舎新築 昭和6年度以降3カ年計画・630万円の維持費を計上。東京駅前広場北隅の隣接予定地に7階建延べ坪1万5000坪(1坪単価450円)で。関門隧道 明年度はなお調査を進める。予算30万円。信濃川発電 1年繰り延べで明年度着手、11年度完成予定で総経費5854万円を計上。ただし省営計画の実現は困難?
- 東京大阪間の高速度電鉄
- 財界人によってたびたび計画されてきた同鉄道、今回根津嘉一郎氏を中心として日本電気鉄道株式会社の設立計画がなされる。
1.資本金 1億円 1.敷設区間 東京青山7丁目を起点とし、大阪東成区野江町を終点とする299マイル 1.軌道 4フィート8・1/2インチ 1.建設期間 5カ年 1.建設費2億5000万円、右資本金による不足額は増資か借入金による予定
−建築−
- 伊勢神宮
- [三重県]山田工作所にて御造営工事が着々と進み、各殿の切組作業は終了。神宮御正殿の製材工事も正月中に仕上げ(清鉋作業)を行なう。二月から御建方に移り、やがて上棟祭が挙行される由。第3巻第4号、第3巻第9号、第3巻第12号に関連報。
- 御大典の大嘗宮
- [京都府]悠紀、主基両殿は仙洞御所内松林中に建てられることに決定。御建物は簡古素朴の構造の由。
- 門司の国営倉庫
- [山口県]一昨年8月起工、昨年8月竣工で米5万石を収納できる倉庫5棟1680坪(工費120万円)を建設したが、近々第二期工事として同一のものを建設する予定。
- 社会事業会館
- [東京府]昨年末、内務省社会局に隣接して社会事業会館が竣工。鉄網混凝土(ママ)2階建で延べ坪220坪工費3万6000円。海外移住組合連合会、中央融和事業協会、数化団連合会、中央社会事業協会。児童愛護会、慶福会、産業福利教会、浴風会の連合事務所となる。
- 鎌倉国宝館
- [神奈川県]八幡宮境内大臣山の麓に完成。鎌倉時代中心の貴重な国宝を展示公開する。設計は岡田信一郎、鎌倉式の建築で工費13万円。
- 市立五大病院
- [東京府]市立五大病院の一つ・大久保病院が昨年末に落成。延べ坪1700坪鉄筋コンクリート造3階建、工費50万円。
- 西南戦争で
- [熊本県]熊本城の宇土櫓改修工事が昨年11月に完成。総工費5万円。
- 廻米市場
- [東京府]昨年末、東京深川区佐賀町に深川ビルが竣工。鉄筋コンクリート3階建、延べ坪350坪、工費25万円。
- 建築工事場取締
- 昨秋に松坂屋の工事で起重機が倒壊する事件が発生し、警視庁では東京市内120カ所の調査を行なった。結果、支索の結合方法が悪いもの、索の細いもの、数が不足しているもの等31カ所。デリックを使用している良個所10カ所。杭打機13カ所中6カ所は支索が悪いため注意された。(注意事項5点あり) これら条件を昨年11月29日に各建築場に発した。細則については近く省令を発することになっている。
- 格納庫倒壊
- [静岡県]昨年11月22日、三方ヶ原飛行場で建設中の第三格納庫(高さ70尺・間口270尺・鉄骨建築)の工事中、約4分通り竣工していたものが雨中突然倒壊し、請負安藤組の職工数名が重傷を負った。
−港湾河川−
- 大阪港
- [大阪府]大阪港拡張計画案に関する港湾調査会の特別委員会が昨年11月17日に開催される。中山博士以下宮崎管船局長、加賀山工務局長、真田大阪土木出張所長、中島大阪税関長、市瀬内務技監、太田郵船重役、関大阪市長などが出席。
- 大河津
- [新潟県]大河津分水自在堰の移動により河床が洗われ、下流約20町の地点にある越後線大河内鉄道橋の左岸橋脚の土砂が流失、昨年12月9日の時点で約半インチの傾斜を生じる。新津白山両保線区事務所で防護工事に着手。第3巻第8号に関連報。
−道路橋梁−
- 東京大道路網
- [東京府]府の事業として建設中の道路網(第一期計画:放射線路、環状線路16里工事中、第二期計画:27路線延長22里、工費5331万円で昨年府会承認済み)に加え、今回第三期工事として16路線延長10里を追加立案中。昭和5年度中には以上すべてが完成予定で、総工費は1億1600万円、延長50里。環状線ほかは第1巻第4号、第1巻第8号、第2巻第10号、第3巻第4号、第3巻第9号に関連報。
- 阪神国道
- [兵庫県]兵庫県土木部が同国道の掃除用自動車(オートスイーパー)を米国より買い入れ、西宮出張所に配備して昨年末より舗装道の清掃を行なっている。「道路の改良」地方通信に関連報あり。(9巻3号、10巻1号)
- 京都市
- [京都府]烏丸、丸田町通りの御大礼行幸路が国庫補助21万円を受けワーレナイト、ビチュリシックの舗装工事をなす。
- 千住大橋
- [東京府]昨年改築落成。起工大正14年5月、竣工昭和2年12月、総工費113万7000円余り、長50間余幅12間、タイドアーチ。橋台基礎松杭打鉄筋コンクリート造、工事設計・監督土木部長伴宜氏。第4巻第2号本編に関連報(「千住大橋橋梁工事設計一覧」http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/04-02/04-02-0704.pdf)。
−雑録−
- 京都市
- [京都府]御大礼記念京都大博覧会は予算200万円、本年9月から岡崎公園で開催される。4月起工。
- 上野動物園
- [東京府]東京市公園課が予算20万円で改築計画。上野公園の改修にあわせ4月までには完成させる。
ご意見・ご指摘・ご要望は下記まで
日本の廃道 nagajis (http://www.the-orj.org)