昭和8年7月(15巻7号)(地方通信)
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/dokai/pdf/15-07-0162.pdf
北海道方面
- 旭川少年団の街路美化運動
- 夕張穂別間の連絡道路
- 夕張町と穂別村を連絡する道路について実地調査。
東北方面
- 福島、米沢間産業道路
- いわゆる万世大路の改修が決まる。(注:記事中では二ツ小屋隧道のことにしか触れられていない。「延長三七十七米の隧道を理想的に改修することとなつたから明年度からトラックが自由に両者を繋ぎ、…」)
- 大鷹森遊覧道路の完成
- @宮城県桃生郡宮戸村、野蒜村。松島湾に近い大鷹森から嵯峨渓谷にかけての遊歩道が完成。
- 峨々温泉道路の改修
- @宮城県。青根物見岩より花房山スロープを通り峨々に至る約6kmの自動車道路計画が仙台営林署、青根・峨々両温泉により計画される。
- 福浦島架橋の実現
- @宮城県松島町。総工費3万5000円、長220m幅3mの鉄筋コンクリート橋桁・木造欄干。
- 塩松道路の開削
- 長年望まれてきた塩釜と松島を結ぶ路線、町村道工事や匡救事業などにより進捗し、本年度には開通の見込み。11巻11号に関連記事。
北陸方面
- 七年度農振町村土木工事実績
- @新潟県。金額や使役人数・総延長の面での実績一覧。
- 青海、市振間国道改修
- 親不知工事続報(前号承)。青海側の具体的路線決まる。
- 間瀬の幹線道路改修
- @新潟県西蒲原郡間瀬村。火災に遭った同村の復旧街路計画。
- 町村匡救工事手続等緩和方陳情
- @新潟県。申請手続きが煩雑と、町村長会が緩和を陳情。
東海方面
- 勝景三河湾を繞る大観光道路計画
- @愛知県。三河湾湾岸の景勝地の有力者有志が集い、これらを結ぶ観光道路を計画。
- 名古屋、長野線県道の拡張期成同盟会設立
- @愛知県。東春日井郡勝川町から鳥居原村、篠木村、高蔵寺町、坂下町を通じて多治見に出る県道(下街道)の国道編入と拡張改修工事の期成同盟会設立。
- 瀬戸山脇橋渡橋式
- @愛知県瀬戸市。駅前大橋と県道十三橋との間に山脇橋架橋。6月17日渡初め式。
- 稲沢町道路竣工
- @愛知県中島郡稲沢町生和田。7年度県費補助道路、甚目寺一宮線改修工事竣工。
- 遊覧地犬山をめぐる道路網
- @愛知県犬山町。内務省直営事業の郷瀬川工事など犬山周辺の工事について。
近畿方面
- 明加国道の竣成(注:誤字 明和→明加)
- @兵庫県。明石川に架橋中の明石大橋(ゲルバー式)が6月末に竣工、市外の国道工事も7月末には完了。6月22日に竣工式を挙げ一般解放。これによって神明国道との連絡も充分となり、大津〜加古川間が一挙に美道でつながることになる。
- 西大阪の街路樹計画
- 堂島大橋の東側に何故か街路樹の育ちにくい一帯あり。「このあたり大阪築城時代は海底であったのだから、何か波の底に不思議な謎が秘められたまま、埋め立てられたらしい。事によったら黄金脈でも地下にうなつてはいまいかと公園課では二、三年来首をひねっているが、未だにその正体が分らぬそうだ。」
- 大阪市道の無断占用
- 市街道路の無断占用摘発、1月〜5月までに840件、追徴金1万5341円。
中国地方
- 道路修理に奉仕
- @広島県賀茂郡西志和村。男女青年団による道路奉仕。
- 岡山市の道路舗装五ヶ年計画
- @岡山県。都市計画事業の第一期を完了したが道路舗装工事は岡山駅前通りのほか新西大寺町表八ヶ町目抜きの商店街が鋪装されたのみで見るべきものなし。連絡路も未舗装なため雨天時には泥だらけとなる。よって市中心部の主要市道舗装五ヶ年計画を立てることに。
- 広島呉国道中矢野、坂線の起工
- 前号の承。矢野側工事に着手。
- 可部、海田市線の県道拡張計画
- @広島県安佐郡。深川村と中原村が合同で、本年度匡救事業により一大改修を企てることに。
- 尾道市の道舗装工事完成
- @広島県。本年度失業救済事業としての舗装工事、5月22日に完成。舗装延長1304間5m、総面積4086.3坪。2万6044人余りが携わる。
- 岩柵、一貫田間道路の改修
- @広島県安芸郡瀬野村。「山陽本線中の箱根」と称される瀬野八本松間を区域内に持つ同村、見通しの悪い踏切が多く、また国道も狭いので事故が多発。国道改修を各方面に陳情していたが、改修工事実現へ。
- 里道の新設
- @広島県安佐郡安村。大町部落の県道と小瀬部落の県道を繋ぐ里道を新設中。一部が匡救事業で完成。その他周辺の交通事情。
- 八幡橋渡初式
- @広島県賀茂郡竹原町。磯の宮神社から駅前に通じる八幡通り本川に架橋、6月7日に渡初め式。長17間幅3間鉄筋コンクリート。欄干には凝宝珠、電燈も備え付け。工費1万円、竹原町倉本組施工。
- 海田原の吊橋
- @広島県雙三郡吉舎町海田原。県費補助を受けて工事中であった吊り橋が完成。6月24日竣工式。長37間幅6尺。工費2210円(うち500円地元寄付・652円町負担)。高田郡湯田村大田茂六氏担当。
- 大橋橋竣工
- @岡山県後月郡木之子村。稲木川に架橋の大橋橋完成。長12m幅3.5m、鉄筋コンクリート、欄干は「人造花崗岩洗出し」。工費3000円余り。
- 松江大橋浜田大橋 歩行者数懸賞募集
- by島根県土木部。全国で行なわれた国道主要府県道の交通量調査に附随して両橋の歩行者数を当てる懸賞を実施することに。その告知文。
九州方面
- 福岡県下道路改築の認可と承認
- 府県道若津南関線ほかの認可・承認について。計画に対する指示?一覧あり。
- 板付、福岡間国道工事の起工
- @福岡県。博多駅東方三笠橋から板付をへて太宰府方面に通じる国道の板付以南はすでに竣成。板付から福岡市の間の郊外地の工事に関して。
- 日田、久留米線道路の崩壊
- @大分県日田郡五和村大字川下字加々鶴。県道日田久留米線の改良工事中個所で26日夜大規模な土砂崩壊。車馬通行が可能になるまで1週間を要する見込み。
- 八年度失業者の就職斡旋
- 福岡県職業紹介事務局管内の8年度国営の時局匡救土木事業について。九州各県の主要な工事の一覧。
- 南大分市道の竣工式
- @大分県大分市南大分。大字畑中から明磧に通じる市道完成。5月23日竣工式。(匡救道路)
- 大分市の道路舗装工事
- @大分県。前号の続き。電車通りの舗装の費用分担、その他街路の舗装工事について。
- 椎迫、大道間新道開通式
- @大分県大分市。椎迫区と大道町を結ぶ新道開通、5月30日開通式。
- 内山渓谷の美化計画
- @大分県別府市朝日村。明礬温泉の客誘致策として金比羅山、内山、扇山一帯の300町歩を美化することに。新たなドライブウェーや金比羅山登山道路も。
ご意見・ご指摘・ご要望は下記まで
日本の廃道 nagajis (http://www.the-orj.org)