昭和10年1月(17巻1号)(地方通信)
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/dokai/pdf/17-01-0160.pdf
関東地方
- 茨城県々道の認定改廃路線名
- 昨年12月5日の県会に提出された府県道路線認定・改廃について。一覧。新認定は日立勿来線、関本駅南線、久慈会瀬線、下野宮駅下野宮線、小舟上小川駅線、多田太田線、阿波山駅線、石塚線、下菅谷駅線、宍戸石岡線、子生小鶴線、小鶴鉾田線、波崎湊線、潮来佐原線、安飾高浜線、土浦竜ヶ崎線、飯岡土浦線、太田郷駅野殿線、関本境線、赤浜吉沼線、下妻岩井線、古川新古河駅線、伏木岩井線、矢作水道線菅生取手町間、守谷柏線の25路線。変更は松原太子線、水戸茂木線、中石崎磯浜線、堅倉鉾田線、土浦河津線、吉治土浦駅線、両引下館線、関本間々田線、関本古河線の9線。廃止は高部上小川駅線、高道祖吉治線、神立駅中貫線、神立駅飯岡線、水木大甕線、潮来河津線、久慈大甕線、額田駅額田線の8線。
- 群馬県桐生道路記念碑
- 大演習の行幸と道路改修を記念し、桐生市県社天満宮境内に第十区道路開通記念碑を設立、昨年11月25日に除幕式。
東北地方
- 福島県只見川片門橋の開通
- @河沼郡高寺村、只見川。昨年11月26日に開通式。長160m余り、只見川唯一の鉄筋コンクリート橋。工費6万円余り。
- 福島県平町の道路舗装
- 国道6号線、石城郡平町地内。時局匡救事業の8年度は工費1万2000円で側溝工事を、9年度には県直営として工費1万5000円で舗装工事を。写真あり。
北陸地方
- 富山県成子橋の開通
- 婦負郡と上新川郡境の成子橋(県道大久保線)が完成。昨年12月10日に渡初式。長350m鉄筋コンクリート橋、総工費13万円。
東山地方
- 長野県依田橋の完成
- 県道大屋別所線、小県郡長瀬村依田村の間に架設。昨年12月20日に開通式。総工費「二百六千円」。
- 岐阜県岐阜・大垣間国道の竣工式
- 岐垣国道の9年度事業の舗装工事が完了し、12月上旬に開通式。長良大橋 揖斐大橋の渡初式も同時に行なわれる予定。総延長1万3782m、幅員は岐阜市都市計画区域間は24.5m、大垣市区域は10〜14.6m。16巻9号に前報。(18巻1号本編;http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/dokai/pdf/18-01-0122.pdf、土木建築工事画報12巻2号(11年2月発行);http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/12-02/12-02-2280.pdf などにも報あり)
- 岐阜県薮川・海老両橋の開通
- 16巻9号報の両橋が竣工、12月13日に開通式。薮川橋は長240m幅5.5mのゲルバー式鉄筋コンクリート橋13径間、取付道路を含み総工費6万6500円。海老橋は長240m幅4.5mゲルバー式鉄筋コンクリート橋、同総工費5万2800円。
東海地方
- 静岡県柳瀬橋の開通
- 榛原郡上川根村崎平と志太郡東川根村柳瀬を結ぶ柳瀬橋の架替工事が完成、12月17日に開通式。長85間幅6尺の三脚コンクリート造。総工費2万4820円(うち2万円県費補助)。
- 三重県小倉橋の開通
- 四日市市塩浜区と三重郡楠村の境界、鈴鹿川下流。県道白子四日市線に架設。12月2日に渡初式。
近畿地方
- 京都府府道間人峠桂谷の開削
- @竹野郡間人町。9年度匡救土木事業として間人峠桂谷に隧道開削計画。施工設計書は峰山土木事務所で作成、長170m幅5.5m取付道路500m、総工費約7万円。郡内唯一の漁港と近年盛んな縮緬工場のさらなる発展に寄与するものと期待される。(注:後の間人隧道。完成の報は工事画報第15巻第2号(昭和14年2月発行)にあり。http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/15-02/15-02-2749.pdf)
- 兵庫県龍野橋の開通
- 龍野町と小宅村を結ぶ同橋が完成。12月2日に開通式。長210m幅7m、「鉄筋コンクリートアーチ型ゲルバー式」。総工費5万4000円。
- 和歌山県の新県道十八路線
- 一昨年の県会で議決され2年ぶりに認可を受けた新県道18路線について。新認定は山口和歌山線、長保寺宮原駅線、仁義藤並線、糸我海南線、川原粉河駅線、小川生石線、龍神和歌山線、天野名手線、天野笠田線、信太高野口線、辰ヶ浜其島駅線、三尾由猟�、上山路田辺線、文田新庄駅線。変更は小野田岡崎前駅線、上越方御坊線、三尾川田線、瀞新宮線。廃止は明王寺駅田辺線、名手駅麻生津線。
中国地方
- 島根県道浜田・加計線の改良
- 11月12日に改良起工式。同路線の改良工事は8年度から12年度までの5カ年計画、総工費約20万円。本年度は石見村地内1.3kmを施工。
- 広島県下の道路愛護活動写真講演会
- 開催地・日時一覧。写真あり。
四国地方
- 高知県須崎町の鳥越道路の開通
- @高岡郡須崎町。時局匡救事業の鳥越および北古市両線改良工事が完成、12月8日に開通式。
- 高知県下道路橋梁の復旧工事
- 県下で災害を受けた道路等の復旧に、政府の補助など合わせて8割5分の高率補助。今年1月より順次着工。施工個所一覧。
九州地方(誤字:洲→州)
- 山口県下関市大坪・新地間の道路(注:違う所に入っている)
- 市の幹線道路である同道の拡張計画、問題が解決し、施工へ。12月14日に起工式。延長917m幅22m、総工費21万円。
- 福岡県若松市二島県道附替工事の完成
- 同市の日本板硝子株式会社が総工費約10万円を投じて起工した県道附け替え工事がこのほど完成。11月23日に開通式。延長855m幅12m。
- 福岡県直方勘六橋の開通
- 鞍手田川両郡の交通網を結ぶ同橋が完成、12月2日に開通式。長210.9m幅9.7mゲルバー式鉄筋コンクリート橋。総工費7万5760円。
- 宮崎県の百万円道路の竣工
- 住友が宮崎県西臼杵郡耳川上流の水電事業と山林開発の目的で宮崎県当局に寄付した100万円を元に、県当局が道路橋梁の改修を行なってきたが、このたび完工。12月7日に竣工式。延長4万7476m、橋梁14橋391m(橋梁名一覧あり)。工費15万3000円余り。
朝鮮
- 咸南の江岸道路の竣工
- 咸南国境鴨緑江に沿う江岸道路、総延長7473.9mが開通。好仁・恵山間が自動車通行可能に。
台湾
- 台湾合歓山越道路開削工事の竣工
- 中央山脈合歓山を越える道路が完成、11月30日に竣工式。
- 高雄州屏東郡九塊橋の開通
- 部武渓に架橋。11月17日開通祝賀式。
- 台中州大安橋の開通
- 台中新竹の州境を流れる大安渓下流に架設。10月20日竣工、12月2日に開通式。長916m幅5.5m、コンクリート製。
(囲み記事:大阪府北河内郡三郷村の村営水道計画について)
ご意見・ご指摘・ご要望は下記まで
日本の廃道 nagajis (http://www.the-orj.org)