昭和11年8月(18巻8号)(地方通信)
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/dokai/pdf/18-08-0148.pdf
東北地方
- 秋田県観光道路の改修
- 東北振興予算60万3000円により男鹿半島周遊道路、八幡平縦走観光道路の改修を行なう。合わせて指定府県道明田仙台線などの改修も。
- 山形県下旧若松街道が自動車道に
- 米沢市から南置賜郡三沢村を経て八谷峠(大峠)を越え若松市に通じる約40kmの改修へ。本年度予算6万円。
関東地方
- 茨城県重要道路の改修
- 本年度の指定府県道改修(総工費25万円)は木戸会津線、笠間下館線、水戸磯浜線、古河下妻線、江戸崎土浦線、阿波木原線。
- 茨城県下鮎川橋竣功
- @多賀郡鮎川村、陸前浜街道(国道6号線)に架設。長22m有効幅7.5m無ヒンジ式鉄筋コンクリート拱橋、工費1万167円。写真あり。
- 埼玉県下新国道の完成近づく
- 昭和6年起工の国道改修計画が近く完成へ。
- 埼玉県道路工夫の表彰
- 第5回道路工夫表彰式。受賞者一覧。
- 東京市東北郊外への大道路出現
- 麹町区麹町一丁目半蔵門外より石神に通じる路線中、杉並区馬橋二丁目高円寺入り口から阿佐ヶ谷一丁目阿佐ヶ谷駅入り口まで延長710m(放射線6号道路)の拡幅工事が完了。
- 東京府三多摩地方架橋施工
- 多摩地方で架橋中の橋梁について。箇所、工費一覧(府中川和線、八王子豊岡線、浅川橋、東秋留停車場北開戸線、八王子青梅線、大和田橋)。
東海地方
- 三重県下の多辺化を取り込む観光道路の施工近づく
- 尾鷲・九鬼間に大林道を建設中。長1万7000mm幅3.7m、すでに5400mが完成、7700mが進行中、残り4000mも本年度中には完成の見込み。18巻2号、18巻3号に報の鳥羽観光道路『皇紀二千六百年奉讃道路』(延長1万5600m幅7m、工費70万円)にいよいよ着手。路線については18巻3号を参照。
近畿地方
- 大阪府下新大道の開設
- 中河内郡八尾町と大阪を結ぶ大阪八尾線、15年度から3カ年継続事業で着手の予定。総工費133万円。
- 奈良県美吉野橋の完工
- 大淀郡、吉野郡を結ぶ美吉野橋が完成。1日渡初式。長190mゲルバー式鉄筋コンクリート桁橋、高欄は吉野神宮にちなんだ花崗岩製凝宝珠、鉄骨はすべて電気溶接。
中国地方
- 広島県沼田川大橋の竣工
- 御調郡三原町宮沖新開地先から豊田郡田野浦村に通じる沼田川大橋が完成。7月1日竣工式。長314m有効幅5.5mゲルバー式コンクリート橋。
- 広島県白日トンネルの起工
- 賀茂郡広村白石から仁方町白日に通じる白日トンネル、6月28日起工式。長248m幅5.5m、取り付け道路も含めれば延長1620m。総工費約10万円。
- 広島県下新国道に活を入れる移動橋
- 吉和村古浜橋から糸崎町木原踏切前に至る国道の延長、古浜の埋立工事箇所に移動橋を架設、一般にも開放。
四国地方
- 愛媛県国道改修の竣工
- 温泉郡久米村と松山市間の国道24号線改修工事が完了。7月15日竣工式。延長3452m幅8.5m。新立橋(長36.5m有効幅11mメラン式鉄筋コンクリート橋)や松末橋馬場川橋なども含み、総工費16万7435円。
- 香川県道路改修の実現
- この8月に工事着工予定の指定府県道(高松琴平線、高松脇町線、高松長尾線)について。
- 高知県の道路愛護会の発会
- 県下で新たに発会された道路愛護会の一覧。
(囲み記事:六月十九日地方長官会議に於ての寺内陸相訓示の一部:2.26事件を受けての発言)
ご意見・ご指摘・ご要望は下記まで
日本の廃道 nagajis (http://www.the-orj.org)