昭和7年11月(14巻11号)(地方通信)
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/dokai/pdf/14-11-0165.pdf
北海道方面
- 旭橋工事竣功近し
- 前号報の地方費道旭川稚内線旭橋、完工。
- 室蘭ドライブ道路
- @室蘭市。測量山の林間道路を改築する計画が室蘭営林署により起こされていたが、このたび正式に着手認可。延長1300間、幅二間半。
東北方面
- 時局匡救道路工事
- 青森岩手宮城三県下。土木課長らによる巡視、期間内竣功を目指す。
- 匡救土木工事視察
- 前に続くところあり。東北6県は積雪により工事期間が少ないため工事進捗が憂慮されるため、山本内相、唐沢土木局長が東北各県知事を仙台に召集、指示打ち合わせを。大臣自身による督励は異例。工事視察も。(今号雑報に詳細あり)
- 東北の振興土木事業
- さらに続。青森、岩手、秋田、山形各県知事による進捗報告の概略。
北陸方面
- 手取川橋の開通式
- @石川県能美郡粟生村、国道12号。昭和5年10月起工、7年6月竣功。長1333フィート4インチ幅24フィート、径間163フィート4インチの曲弦ワーレントラス8連。工費44万7500円。前号口絵。旧橋は明治43年改築。写真有り。式辞祝辞工事報告など。
関東方面
- 大垂見峠の改修準備
- @神奈川県。国道8号線。工費53万3000円で大改修へ。新築路線416m5、旧路線改築1万1648m。
東海方面
- 一宮の改良路線決定
- @愛知県。都市計画地方委員会により9路線の改修決定。浅井街道南線、岩倉街道西線、上本町西線、梅ヶ枝印田線、馬引下橋線、西一宮停車場線、本町線、岩倉街道東線、浅井街道北線(経由地、幅員一覧あり)。7年度から13年度に至る8ヶ年計画。
- 乗合自動車賃金値下
- @愛知県知多郡内海町。知多自動車、乗車賃を値下げ。
中国方面
- 神崎の道路事業決す
- @兵庫県神崎郡。失業救済土木費補助工事。福崎町、中寺村の対象路線概略あり。
- 広島県は自動車本位
- 匡救土木事業の計画を進行中。
九州方面
- 福岡県の頽齢橋梁
- 県下ではあまり顧みられていないという道路橋梁について。当時の県下には鉄橋16、鉄筋混凝土橋853、石橋2244、拱橋28、木・土橋1569、木造構桁橋3の合計4713橋あり。
- 竹田の稲荷橋開通式
- @大分県直入郡玉来町。扇森稲荷神社に通じる稲荷橋、玉来商工会議所の発起により工事中であったのがこのたび完成。
- 鹿児島の救済事業
- @鹿児島県鹿児島市。7年度失業救済事業により天保山海岸の道路開鑿、護岸工事、住宅地建設、埋立工事などに着手。
ご意見・ご指摘・ご要望は下記まで
日本の廃道 nagajis (http://www.the-orj.org)