!!!第8巻第3号 昭和7年3月発行 (1932年) 《 第8巻第2号 |第8巻第4号 》 http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/08-03/08-03-1607.pdf ::月島の可動橋愈々実現する :::[東京府]東京市の京橋−月島を連絡する可動橋(注:後の勝鬨橋)、東京湾築港計画事業から分離し都市計画事業として都市計画東京地方委員会に提案され、その承認を得たのでいよいよ今秋より着工することに。これより早く東京市橋梁課では大東京港に相応した理想橋梁を架設するべく設計計画を変更すること数回、このほど最後のプランを作成するに至った。すなわち京橋区小田原町一丁目より対岸の月島西岸通り八丁目に架するもので、様式は関西の高松橋と同様のシカゴ型、総延長246m、有効幅員22m、うち車道16m6、歩道2m7で中央可動部分の橋脚間44m、この前後の径間各84m合計3径間。第3巻第12号、第7巻第11号に関連報。 ::国鉄工事施工認可 :::本年に入り最近まで10線からの国鉄建設線の工事認可を見たが、さらに最近九州有明線七工区小江−湯江間の線路敷設ならびに大川線三工区宮の城−鶴田間に対する工事施工が認可された。前者の延長は3キロ3後者は7キロ4、いずれも近く入札のうえ着工される予定。この工区はいずれも継続線になるものである。なお前後してかねて岡山建設事務所より工事伺いを提出中の土讃北線11工区、坊山−城谷間延長5キロ260mも認可をみたがこれも近く入札着工のはず。 ::紀勢西線施工認可 :::[和歌山県]大阪鉄道局管内国鉄建設線紀勢西線三工区田辺−西富田間の工事伺はかねて岐阜建設事務所より提出されていたが、いよいよ正式認可される。同区間延長10キロ余り、近く入札の上着工。 ::高田橋竣功 :::[福島県]福島県土木課直営をもって同県北会津郡門田村阿賀野川に架設中だった高田橋(東北最大の長橋)が竣工。長514m6、幅員6m3、径間19m2のもの25径間および側径間17mのもの2つを有し、橋台は鉄骨及び鉄筋コンクリート造のラーメン式連続桁、総工費16万7867円。 ::文部省上棟式 :::[東京府]文部省庁舎の新築、昨夏起工以来順調に進捗し目下鉄骨の組立もだいたい出来上がったので大蔵省営繕管財局では3月中旬上棟式を挙行することになった。目下式場の設備およびその方法について準備・打ち合わせ中。鉄骨鉄筋コンクリートタイル張り5階建一部6階建(地下室共)延べ5000坪。上部主体工事はすべて大林組請負で昭和8年7月竣工予定。 ::日銀の第二期増築近く起工 :::[東京府]日本銀行増築第一期工事、銀行建築の粋を集めて来る5月頃完成する。引き続き着工される第二期工事の鉄骨石造地上6階建地下4階内中二階付の10階建て、総延べ坪4000坪はほとんど第一期と同様に一流業者の視聴を集めているが、大体の起工は9月頃となるべく進めている。この敷地となる現在の臨時建築課その他の建物の取り壊しは3月早々。 ::囲み記事 土木学会副会長 工学博士 大河戸宗治氏 《 第8巻第2号 |第8巻第4号 》