昭和2年1月(9巻1号)(地方通信)
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/dokai/pdf/09-01-0185.pdf
東北方面
- 鬼首村の道路改修
- 宮城県玉造郡鬼首村。鬼首峠ではない。
東海方面
- 補助道路の新設
- @愛知県名古屋市。殊に旧市内に大幹線道路の効用を十分にさせる補助道路が皆無なので。
- 豊橋市の道路新設拡築と改修
- 愛知県豊橋市
- 豊橋東田付近道路改修陳情書
- @愛知県豊橋市。大正15年度事業として旭町餌指から東田町大蓮寺前を経て市立商業学校に至る改修を行なった。さらにその延長ろして二連木を通り俗称茶畑まで進める予定。
- 路肩を広める一宮市の道路
- 愛知県一宮市。大正10年の市制実施以来市道の改築に力を注いでいるが、延長より拡幅に重きをおいている。
- 悪道改修陳情
- @岐阜県郡上郡上保村と越前穴馬村をつなぐ油坂トンネルの四方枠が腐朽し交通がほとんど途絶。そのうえ大日川水力電気発電所の工事に伴う重機運搬で街道一帯が大きく破損。近日中に県当局に改修を陳情する予定。
北越方面
- 呉服町の道路延長開鑿
- @新潟県長岡市。呉服町米穀取引所前通り道路を西方への延長新設を希望。
- 三峡の関門、橋と道路開通
- @新潟県北魚沼郡川口村。明治27年から何度も試みては失敗してきた架橋がついに実現。あわせて道路改修。長120間木造土橋。
近畿方面
- 高砂町に出来た道路愛護団
- @兵庫県高砂町。
- 有馬郡の道路愛護作業
- この頃から道路愛護団の結成が増えてくるようだ。兵庫では県が告諭を発して推進した。
- 大阪府の失業者救済土木事業
ご意見・ご指摘・ご要望は下記まで
日本の廃道 nagajis (http://www.the-orj.org)